Pediatric dentistry

小児歯科

小児歯科とは?


当院の小児歯科では、お子さまの乳歯から永久歯へ移り変わる大切な時期の歯の治療や予防、歯並びに関するアドバイスなどを行っています。


スタッフが行うクリーニングやチェックにより、歯の問題(虫歯など)を早めの段階で発見することができ、予防や治療で対策をとることで悪化を防ぐことができます。

また、親御さんに対してもお家でのお口のケア方法や予防に関するアドバイスなどを行っていますので、お子さまの歯に関する不安やお悩みなどございましたらお気軽にご相談いただければと思います。


津島市の日光川歯科では、お子様が楽しく通院できるような明るい雰囲気を大切にし、痛みや不安を最小限に抑えるための配慮、そして健やかな体を育てるお手伝いをしていきます。

歯医者を嫌いにならないための取り組み

子どもの歯医者嫌いの原因は、見知らぬ環境や初めて見る医療器具に対する不安や恐怖心であることが多いです。

また、過去の経験や痛みの記憶も影響してしまいます。


当院では、事前の説明を丁寧にしっかりと行い、これから行う治療や使う器具をお子さまに実際に見てもらったりしながら分かりやすく伝えるようにしています。


親御さんもお子さまの感情に理解と共感をしていただき、一緒に診察を受けることで安心感を与えていきましょう。

また、お子さまが「自ら、すすんで、楽しく」定期的にお口をチェックしに来ていただけるようにキッズルームや子ども専用の診療室を完備しております。

大人になってからも、歯医者さんは行きたくない所とならないように。歯の大切さを幼い時から知ってもらいたい。それが“日光川歯科”の心からの願いです。

キッズコーナー
動物の壁飾り
キッズスペース

0歳から考える予防歯科


赤ちゃんの歯の成長とケア

赤ちゃんの歯は生後6ヶ月頃から生え始めます。

最初に下の前歯が生え、順番に上の前歯や側面の歯も出てきて、全ての乳歯が生え揃うのは約2~3歳頃です。


赤ちゃんの歯のケアは、生え始める前から始めましょう。生後数週間からガーゼや柔らかい歯ブラシで、歯茎を優しくマッサージします。この頃から、お口に触れておくことで、その後の歯磨きの習慣も抵抗なく進めることができるようになります。

2人の男の子が歯を磨く様子

乳歯が生え揃ったら、歯磨きを習慣化させましょう


最初は水だけで構いませんが、1歳頃からフッ素入りの歯磨き粉を少量使うとよいでしょう。歯磨きは朝晩の食後に行い、親御さんがお手本を見せて教えてあげましょう。また、仕上げ磨きも忘れずに行ってください!

乳歯はとても大切です!


乳歯は子どもの顎の成長に合わせて生え、正しい噛み合わせを作っていきます。

正しい噛み合わせは食事や発音に影響を与え、将来の永久歯の健康な成長にも関係してきます。

また、乳歯は永久歯の発育をサポートするという役割があり、乳歯が正しい位置にあることで、永久歯も正しい位置に生えてくる可能性が高まります。

乳歯が早い段階で虫歯になったり抜け落ちたりすると、永久歯の位置や噛み合わせに問題が生じてしまうことがありますので大切にしていきましょう。

さらに、正しい噛み合わせで適切な咀嚼ができることで、栄養の吸収や消化も助けられ、健康な成長を助けてくれます。

乳歯のむし歯を放っておくと危険?


ひどい虫歯を放置すると、歯の根元に膿が溜まることがあります。これが原因で、これから生えてくる永久歯の歯並びを悪くし、噛み合わせが悪くなる(不正咬合など)原因にもなったり、歯が茶色くなる、歯がもろくなる、といった問題が発生することがあります。


乳歯の虫歯を放っておくと、永久歯も虫歯になりやすくなり、様々な面で影響が出てきますので、怪しいかもと思ったらすぐに歯医者にいらしてください。

虫歯からお子さまを守るためのポイント


虫歯菌を防ぐ

お子さまが虫歯菌に感染しないよう、常にお口を清潔にしておくことが大切です。

そのためには、一度大人が口に入れたものを子どもにあげない、虫歯菌をつくらないように毎日の歯磨きはもちろん、歯医者で定期的にクリーニングを受けるなどのケアをしっかりと行うことが大切です。

歯科衛生士によるクリーニングのイラスト

虫歯に対する抵抗力を強くする

お子さまの歯は、まだ歯質が弱く免疫力が低いので、

・歯医者で正しい歯みがきの指導を受けてよりきれいに磨けるようにする

・歯の溝を埋めるシーラントを受ける

・歯質を強化する働きのあるフッ素塗布を行う


などの対策で、抵抗力を強化していきましょう。

歯磨きのイラスト

お子さまを虫歯から守る3つの方法


①正しい歯みがき


お子さまには正しい歯みがきの習慣を教えましょう。

歯磨きの手順などを含め、毎日の歯みがきを習慣化させることが大切です。

また、フッ素入りの歯磨き粉の使用も虫歯予防に効果的です。

歯の磨き方に自信がない方もいらっしゃるかと思いますが、日光川歯科では、歯磨き指導も行っておりますので、お気軽にお声掛けください!

②健康的な食事習慣


砂糖や甘い飲み物をとりすぎると、虫歯の原因となってしまいます。


お子さまには栄養バランスの取れた食事を心がけ、砂糖や甘い飲み物は制限するようにしましょう。

また、おやつや甘い飲み物を口に入れた後は必ず歯を磨くようにし、外出などで歯磨きをできない場合でも、水でゆすぐなどで対応しましょう。

③歯医者で定期的に検診を受ける


定期的な歯科検診は虫歯の早く発見することができ、また治療もすることができます。


お子さまの歯の健康状態を確認し、必要に応じてフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行いますので、定期的な受診でお子さまの歯を守っていきましょう。

仕上げ磨きをしてもらっている男の子の様子

歯医者とお家で行うフッ素について


フッ素とは?

虫歯は、口の中の細菌が糖分を分解して酸を作り、その酸が歯を溶かすことで発生します。フッ素塗布することで、この酸に対する歯の抵抗力を高め、虫歯の原因となる菌の活動を抑えてくれるため、虫歯の予防に役立ちます。

フッ素の働き

①フッ素は酸に対して歯を強くする働きがあり、虫歯になりにくい歯を作ります。

②食事の後などで歯から溶け出したミネラルを再び歯に取り込んで、初期の虫歯を防ぎます。

③フッ素は虫歯菌の力を弱め、菌が作り出す酸の量を減らしてくれます。


歯医者で行うフッ素塗布や、フッ素入りの歯磨き粉を定期的に行うことで、虫歯予防ができますので、積極的に取り入れていきましょう。

きれいな歯

当院が行うフッ素塗布

濃度が高いフッ素を歯に直接塗ります。塗った後はすぐにうがいをせず、30分ほどは飲食を控えるようにしてください。その後も、3か月ごとに歯医者でのフッ素塗布を続けることで、その効果を長続きさせることができます。

お家で行うフッ素

濃度が高いフッ素を歯に直接塗ります。塗った後はすぐにうがいをせず、30分ほどは飲食を控えるようにしてください。その後も、3か月ごとに歯医者でのフッ素塗布を続けることで、その効果を長続きさせることができます。

フッ素入り歯磨き粉

フッ素入りの歯磨き粉は、薬局やドラッグストア、当院でも購入できます。食後はもちろん、特に寝る前に使うと効果的です。寝ている間は唾液の分泌が減るため、フッ素が口の中に長く留まり、効果を発揮しやすくなります。

フッ素入り歯磨き粉

フッ素洗口液

フッ素洗口液は、歯磨きの後に使用します。これもフッ素配合歯磨き剤やフッ素ジェルと同じように、寝る前の使用が特に効果的です。

フッ素洗口液

フッ素ジェル

フッ素ジェルは、食後や寝る前に使用します。それだけで使っても、フッ素入り歯磨き剤の後に使っても問題ありません。使用後はうがいをせず、軽く唾を吐き出す程度で大丈夫です。フッ素配合歯磨き剤と同じように、寝る前に使うことでフッ素が長く口の中に留まります。

当院で行うシーラントの処置


シーラントとは?

シーラントは、虫歯になりやすい溝をあらかじめ埋めることで虫歯を防いでくれます。また、シーラントにはフッ素が含まれているため、歯の表面を強くする効果もあります。


シーラントの必要性は、お子さまそれぞれのお口の状況によって異なりますが、シーラントを行うタイミングとしては以下が目安です。


乳歯の奥歯が生える時期 ⇨3~4歳頃

奥歯の永久歯が生える時期 ⇨5~6歳頃

虫歯になりやすい12歳臼歯が生える時期 ⇨12歳頃

当院のシーラント処置の流れ

①まず、歯の溝に溜まった汚れをきれいに取り除きます。

②次に、歯を乾燥させ、薬剤を塗ります。数秒間放置してから水で洗い流し、再度乾燥させます。

③その後、歯の溝にシーラントを塗布します。

④最後に、光を当ててシーラントを硬化させます。


これで処置は完了!とても簡単に虫歯予防ができ、歯を削らずに行うことができるため、痛みがないので、小さなお子さまでも安心して受けられます。


ただし、シーラントをしたからといって完全に虫歯を防げるわけではないので、毎日のブラッシングは欠かさないようにしてください。

シーラントイラスト

「自ら、進んで、楽しく」歯医者に来てほしい


子どもの頃に抱いた歯科医院へのこわい記憶は大人になってもなかなか苦手意識が消えないため、歯医者から足が遠のいてしまう原因の一つとなっております。


小さな頃に歯医者を嫌いにさせないことが、今後のお口の健康を支えることにつながるので、お子さまに寄り添った対応をするように心がけております。


できるだけ早く終わるように、いきなり治療に入ることに抵抗のある子には、まず歯医者さんに慣れてもらうなど、一人ひとりに合わせた対応を心がけ、お口や歯に興味を持っていただけるよう努めています。

また、一緒に来られる保護者の方も通いやすい医院づくりをしております。

ご来院の際は、お電話でご予約ください。

保護者の方へのお願い


当院ではお子さまが嫌がらずに来院できるよう尽力しておりますが、それと共に保護者の方にお子さまの気持ちをサポートしていただくことも大切になります。

たとえ大人にとって平気なことであってもお子さまにとっては大変なことです。

ほんの少しでも頑張ったことがありましたら、治療後にお子さまを褒めてあげてください。

小児歯科の関連ページ


小児歯科で聞く「シーラント」ってなに?
乳歯の虫歯は永久歯にうつるの?
小児歯科は何歳から?
虫歯予防に効果的なフッ素の塗布について